〒704-8172 岡山県岡山市東区大多羅町146-7-102
(工房:岡山市中区雄町)
2006年10月02日
パンフルートって何?
ギリシャ神話に名前の由来を持つとされる、世界最古の楽器といわれるのがパンフルート。葦(あし)、竹、木等で作られるのが一般的。南米のサンポーニャという楽器も同属です。空のビール瓶を鳴らすように唇を長管にあてて吹き鳴らすという、シンプルな演奏方法ですが、そこから響く音は、横笛・リコーダー・オカリナ・ケーナとはまた違う、独特な神秘性、癒しの力を持っていると言われます。
パンフルートのパンは神様の名前
ギリシャ神話に登場する「牧神」パンの、失恋のお話があります。失恋で心傷ついたパンは、水辺に生えていた葦(あし)という筒状の植物を、口元に寄せ、吹き鳴らし、その優しい音色で、失恋の心を癒したといわれています。その吹く姿から、この楽器を総称して、「パンフルート」と呼ばれるようになりました。パンフルートがその国の代表的な民族楽器として有名なのがルーマニアです。ルーマニアでは、パンフルートのことを「ナイ」と呼んでいます。
有名な楽器?1970年代、ルーマニア出身の演奏家「ザンフィル」の演奏が世界的に人気を呼び一躍、愛好者が世界中に増えました。日本ではプロの演奏家が少ないことや、通常の楽器店ではほとんど扱われていないため、知名度はまだ低いですが、近年インターネットの普及により、情報交換が盛んになり、着実に愛好者が増えていると言えます。
メイドイン岡山の楽器
河川敷等に近年特に激しく繁殖している竹、また全国的に厄介者扱いされだした竹を有効活用できないものかと思考錯誤の末、誕生したのがこの楽器です。後に調べてみるとパンフルートは世界的に愛好者の多い楽器であることがわかりました。その思いのほか素敵な音色に魅了され、これを機に演奏活動をはじめました(2005年)。今ではその音色を気に入って、多くの方がこの楽器の製作を注文下さるようになり、徐々にですがパンフルート仲間が増えつつあります。
ユニバーサルデザインに優れた楽器!
私のパンフルートを買ってくださった「おばあちゃん」(失礼)に、買われた動機を伺ってみると、オカリナやいろんな笛にトライしてみたけど、思うように指が動かず、すべて途中で挫折してしまったとのこと。でも私の演奏を見て、このパンフルートは持てさえすれば演奏できるんだということに気づいたので、挑戦してみようと思ったとのことでした。このときはじめて、「この楽器は老若男女、誰でも挑戦できる楽器なんだ」ということを実感させられました。ちなみに私の娘が、幼稚園の時にこの楽器を与えてみると、一時間もしないうちに「チューリップ」などの童謡を吹けるようになりました。また、腹式呼吸による健康増進も期待できるところです。
譜面が読めなくても大丈夫!
実は私、譜面を読むのが大の苦手です。でもこの楽器は、長管がドレミの順番に並んでいるので(ピアノの白鍵の順)、メロディの高低に合わせて楽器を移動させれば大体近い音を鳴らすことが出来ます。練習を重ねるうちに管の移動距離の精度が上がり、譜面がなくても演奏出来るようになります。ケンダマやお手玉やヨーヨーの上達に近い感覚を感じます。
私と一緒にパンフルートの輪を作りませんか?
将来は、このパンフルートの演奏を楽しむ人がもっと増えて、全国にこの楽器の素晴らしさを伝えて行けたらなと考えております。音楽が持つ素敵な力を一緒に感じていただける「仲間」をもっと増やしていきたいと願っております。楽器経験の有無や年齢、性別、肩書き、ハンディキャップや国籍を超えた「パンフルート大好き仲間」の輪をこれから広げていきたいです。ご賛同いただける方のお問合せや参加をお待ちしております。
パンフルート手作り教室&演奏体験
小学生高学年以上から大人の方まででしたらば、パンフルート手作り&演奏体験のプログラムが実施できます。(小学生低学年なら、親子で協力して作れます。)ノコギリやハサミや、ヤスリを多少使います。(プログラムの所要時間によっては、私のほうである程度下準備をするのであれば、ノコギリを使用しないプログラムにすることも出来ます。出来あがった楽器で簡単な合奏(カエルの歌やカッコーなど)にみんなで挑戦してみましょう。材料費等が必要となりますが、お気軽にご相談下さい。
世界最古の楽器といわれる『パンフルート』。その癒しの力を持つ音色もさることながら、「持てさえすれば演奏に挑戦できる」というユニバーサルデザインに優れたフォルムを持つ楽器としても、今日本国内で注目を集め始めた楽器です。オリジナルパンフルート「備前の風」の製作・販売・演奏活動などについて、全国のみなさんに知っていただきたくて、作ったサイトです。